羽田空港第一ターミナルの駐車場ガイド(P1・P2)【完全版】

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場の完全ガイド。混雑ピーク時間・予約方法・料金・スムーズな出庫方法を徹底解説しています。リアルタイム混雑状況の確認方法や予約代行サービスも紹介。快適に駐車場を利用するためのポイントをぜひチェックしてください。

 

「羽田空港の第一ターミナルに車で行きたいけど、駐車場の混雑が不安…」
「P1とP2、どっちに停めればいいの?予約は必要かな?」
「もし満車だったらどうすればいいのかな?」

 

このような疑問や不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。

 

とくにGW(ゴールデンウィーク)やお盆、年末年始のような繁忙期には、駐車場が満車で中に入れずフライトに間に合わないというトラブルもよくあるといわれています。

 

トラブルにならないようにするためには、事前準備が大事です。

 

本記事では、羽田空港第一ターミナル駐車場について分かりやすく解説します。

 

【本記事を読むメリット】
・混雑や満車のリスクを最小限に抑えられる
・事前に駐車場の選び方・予約方法がわかる
・リアルタイムで混雑状況をチェックする方法がわかる
・スムーズな入庫・出庫のコツを把握できる
・当日の不安がなくなり、旅行や出張に集中できる

 

駐車場のことを調べる時間がない方や当日に慌てたくない方などに役立つ情報をまとめています。

 

ぜひ最後までご覧ください。

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場の基本情報

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場は、どのような駐車場なのでしょうか。

 

利用するにあたり、事前に知っておいたほうがよい基本情報についてお伝えします。

第一ターミナルに乗り入れている航空会社

羽田空港第一ターミナルは、おもにJAL(日本航空)系の国内線が発着するターミナルです。

 

以下の航空会社を利用する場合は、第一ターミナルを利用することになります。

 

  • 日本航空(JAL)
  • スカイマーク(SKY)
  • スターフライヤー(SFJ)

 

また、第一ターミナルには「南ウイング」と「北ウイング」があります。

 

出発する地域や航空会社が決まっているので、事前に確認しておきましょう。

出典:羽田空港旅客ターミナル「2F出発ロビー

 

南ウイング ・日本航空(JAL)

※中国・四国・九州・沖縄方面

・日本トランスオーシャン航空(JTA)

・スターフライヤー(SFJ)

北ウイング ・日本航空

※北海道・東北・北陸・東海・近畿方面

・スカイマーク(SKY)

 

ご自身やご家族が利用する航空会社が第一ターミナルかどうか事前にチェックしておくと、駐車場選びもスムーズになります。

 

全日本空輸(ANA)を利用する場合は、第二ターミナルです。

 

駐車場の場所も異なるため、注意しましょう。

P1・P2駐車場の場所・アクセス

羽田空港第一ターミナルには、ターミナル直結の駐車場が2つあります。

出典:羽田空港駐車場「空港ビル直結の便利な駐車場

 

  • P1駐車場:第一ターミナルの南側に位置(1階〜屋上)
  • P2駐車場:第一ターミナルの北側に位置(1階〜屋上)

 

どちらもターミナル直結の連絡通路でつながっており、雨の日でも濡れずに移動できるのが嬉しいポイントです。

 

車でのアクセスは、一般道または首都高速を使います。

 

首都高速を利用する場合は、横羽線と湾岸線とで出口が異なります。

 

  • 横羽線:「羽田」で下りる
  • 湾岸線:「空港中央」で下りる

 

ナビに設定する場合は、以下の住所で入力すると間違いがありません。

 

P1:東京都大田区羽田空港3-3-3

P2:東京都大田区羽田空港3-3-5

 

P1とP2は入口の位置が異なるため、目的地設定を間違えるとUターンや再入場が必要になる可能性があります。

 

ナビやGoogleマップでは、必ず「P1」「P2」を明確に指定しましょう。

P1とP2の違い|どの駐車場を選ぶべき?

どちらも第一ターミナルに直結しており徒歩数分の距離ですが、以下の違いを踏まえて選ぶのがおすすめです。

 

比較項目 P1 P2
ターミナル位置 南ウイング寄り 北ウイング寄り
予約可否 予約不可 予約可能(公式サイトから)
対応航空会社 JAL(南ウイング発着便)など JAL(北ウイング発着便)、スカイマークなど
予約車専用入口 なし あり
初心者向けおすすめ ◯(当日利用でも入庫しやすい) ◎(予約できれば安心)

 

P1とP2のどちらの駐車場が利用しやすいのかといわれると、予約の可否や利用する航空会社と行き先によって変わってきます。

 

確実に駐車したい場合は、P2駐車場を予約しておくと安心です。

 

予約が取れない場合や当日利用の場合、P1駐車場は予約不可ですが比較的空いていることもあるため、利用しやすい場合があります。

 

ただし、混雑状況は日や時間帯によって変動します。

 

早めの到着やリアルタイムの混雑情報を確認するようにしましょう。

営業時間と利用可能時間

P1・P2駐車場は24時間年中無休で営業していて、入出庫も24時間対応しています。

 

そのため、早朝や深夜のフライト利用の際でも、時間を気にせず駐車場を利用可能です。

 

ただし、混雑状況は時間帯や季節によって変動します。

 

とくに、GWや夏季休暇、年末年始などの繁忙期には満車になることが多いため、事前に混雑状況を確認し、余裕を持って行動しましょう。

 

有人対応の時間帯に関する具体的な情報は、公式サイトに明記されていません。

ただし、P2駐車場の予約に関する問い合わせ先の受付時間が「8:00~17:00」とされていることから、少なくともこの時間帯には有人対応が行われていると推測されます。

 

詳細を確認したい場合は、各駐車場の管理室に直接お問い合わせください。

 

・P1管理室:03-5757-8191 (管理:日本空港ビルデング株式会社)

・P2管理室:03-5757-9498 (管理:空港支援機構東京事務所)

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場の料金・支払い方法

羽田空港の駐車場を利用する際、「結局、いくらかかるのか」という金銭面は気になりますよね。

 

家族旅行や長期滞在の場合、駐車料金は無視できない出費です。

 

通常期と多客期で料金が変わることもあるため、知らずに使うと「思ったより高かった…」なんてこともあります。

 

以下では、羽田空港第一ターミナルのP1・P2駐車場の料金システム、支払い方法、そして民間駐車場との比較までわかりやすく解説します。

 

旅行や出張前の「お金の不安」をしっかり解消して、当日は安心して出発しましょう。

駐車料金

羽田空港のP1・P2駐車場は、30分単位の時間制料金に1日あたりの上限があるシンプルな料金体系です。

 

時間/料金 普通自動車 自動二輪車
入場後30分まで 無料 無料
入場から60分まで

※入場時からの料金が発生する

300円 100円
それ以降30分毎 150円 50円
入場から24時間(最大/日) 1,530円~2,140円 500円~700円

参考:羽田空港旅客ターミナル「駐車場(混雑情報)

 

たとえば、朝7時に入庫して翌日の昼12時に出庫した場合、料金は3,060円(2日分)となります。

 

家族で5泊6日などの旅行の場合でも、最大でも約9,000円前後で済むため、意外にリーズナブルです。

 

ただし、上記の例は通常期の料金であり、多客期は特別料金が適用されます。

通常期と多客期をまたがる利用の場合料金はどうなる?

「行きは通常期だけど、帰りはGWの真っただ中…」

 

このような場合、駐車料金がどうなるのか気になりますよね。

 

羽田空港の駐車場は、利用期間に応じて通常期と多客期の料金が日ごとに切り替わります。

 

公式サイトに分かりやすい図がありますので、ご覧ください。

出典:羽田空港駐車場「多客期料金のご案内

 

ポイントは、多客期の料金(例:GW・お盆・年末年始など)が、最初の3日間だけ24時間最大2,140円で、4日目以降は通常料金に戻る(1,530円/日)ことです。

 

上記【2】の場合のように多客期前に入っていれば、日を跨いでも通常期の料金で換算されるのも見逃せません。

 

▶通常期+多客期をまたぐ場合の例(5泊6日)

・初日・2日目:通常期→1,530円×2日=3,060円

・3〜5日目:多客期→2,140円×3日=6,420円

・6日目:通常期→1,530円

合計:11,010円

 

上記【3】の場合のように多客期後に出場した場合、その日は通常期の料金で換算されるのはちょっと嬉しいですよね。

 

通常期と多客期で1日あたり約600円の差があります。

 

ただし、4日目以降は通常期の料金で換算されるため、長期旅行になったとしても大きな金額の差が生じないのは覚えておきましょう。

支払い方法|クレジットカード・電子マネーは使える?

「現金しか使えないかも…」と心配な方、ご安心ください。

 

羽田空港のP1・P2駐車場では、現金以外の支払い方法にも対応しています。

 

利用できる支払い方法は、以下のとおりです。

 

  • 現金(紙幣・硬貨)
  • クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/AMEXなど)
  • 電子マネー(交通系ICカード、楽天edy)

 

出口で支払うよりも、出庫前に事前精算するのがスムーズに出庫できるためおすすめです。

 

とくに、子どもや荷物が多いとき、車内で財布を探す手間がなくなるのは大きなメリットになりますよね。

近隣の民間駐車場との料金比較

羽田空港の駐車料金は、近隣の民間駐車場と比較すると安心・便利な反面、料金は少し割高といえます。

 

中には、1日1,000円程度で利用できる民間駐車場もあります。

 

羽田空港の駐車場と近隣の民間駐車場のおもな違いを表にしましたので、ご確認ください。

 

P1・P2 近隣の民間駐車場
料金 やや高め 比較的安い
予約 P2のみ可 推奨(入れないときもある)
アクセス ターミナル直結・徒歩数分 送迎バスで約10分
安心感 管理体制がしっかりしている 業者によってサービスに差あり
利便性 高い(とくに子連れや高齢者) 低いとはいえないが、少し手間がかかる

 

以下に該当する方には、羽田空港の駐車場(P1・P2)がおすすめです。

 

  • 小さなお子さんや高齢の家族が一緒な方
  • 荷物が多くて、送迎バスの移動が大変な方
  • 少し料金が高くても「安心・時短・快適」を重視したい方

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場の予約・混雑状況

羽田空港の駐車場を確実に利用するためにも、予約の可否や混雑状況を知りたい方も多いでしょう。

 

以下では、羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場の予約・混雑状況について詳しく解説します。

 

「何時までに行けば大丈夫?」「満車だったらどうするの?」という不安をスッキリ解消して、当日は落ち着いて空港へ向かえるようにしましょう。

予約は簡単にできるのか

お伝えしたとおり、P1は予約できません。

 

P2は予約可能ですが、羽田空港の駐車場は予約を取るのが難しいことで知られています。

 

特に繁忙期は予約をとるのが困難で、予約開始直後にすべて埋まってしまうこともあるといわれています。

 

羽田空港の駐車場予約が難しい理由については、以下の記事で詳しく書いていますのでぜひご覧ください。

【2025年最新】羽田空港の駐車場を予約する裏ワザ!予約が取れない時の対処法

混雑ピーク時間とスムーズな入庫のコツ

羽田空港の駐車場は、朝の時間帯が1日の中でもっとも混雑しやすい傾向があります。

 

平日だから空いているだろうと油断せず、曜日を問わず早めの行動が鉄則です。

 

また、平日と休日を比べると、休日(土日・祝日)のほうが混雑する傾向がありますが、平日でも繁忙期は混みます。

 

羽田空港の公式サイトでは、駐車場の現在の混雑状況(空きあり・混雑・満車など)をリアルタイムで確認できるので、気になる方はぜひ一度ご覧ください。

 

出典:羽田空港旅客ターミナル「駐車場(混雑情報)

 

スムーズな入庫のコツについては、以下の記事で詳しく書いていますのでぜひご覧ください。

【2025年最新】羽田空港の駐車場を予約する裏ワザ!予約が取れない時の対処法

リアルタイムの空き状況を確認する

羽田空港のP1・P2駐車場では、リアルタイムの混雑状況をオンラインで確認できる手段が複数あります。

 

以下では、手軽に使える3つのチェック方法を紹介します。

 

状況に応じて使い分けることで、より安心して現地に向かえるでしょう。

X(旧Twitter)で混雑状況をチェック

羽田空港の公式アカウントでは、駐車場の混雑状況に関する情報も発信してます。

 

多客期には駐車場の混雑が予想される旨を案内し、公共交通機関の利用を呼びかけています。

羽田空港公式サイトで確認

先ほどもお伝えした内容とかぶりますが、追加情報としてP2とP3についてはライブカメラで現在の状況を写しています。

出典:羽田空港駐車場「ライブカメラ

 

P1のライブカメラはないため、P1の状況は別の箇所で調べましょう。

電話問い合わせの注意点

こちらも先ほどもお伝えしましたが、公式サイトには駐車場の電話番号がかかれてます。

 

P2に関しては営業時間(8:00〜17:00)も書かれていますが、もしかしたらつながりにくい時間帯があるかもしれませんよね。

 

また、営業時間外は使えないため、基本的にはXや公式サイトで混雑状況を確認するのがおすすめです。

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場から第一ターミナルまでの移動方法

初めて車で羽田空港に行くと、駐車場からターミナルまでの距離感やルートが意外にわかりにくいものです。

 

しかも、小さなお子さんがいたり、大きなスーツケースを抱えていたり、高齢の両親が一緒だったりすれば、ほんの数分の移動でもかなり気を使いますよね。

 

以下では、現地で迷わず・疲れず・スムーズに移動するための実用情報を詳しく解説します。

 

「よし、これで空港で慌てない!」と安心して出発できるよう、一緒にチェックしていきましょう。

駐車場から第一ターミナルまでの徒歩ルート

P1・P2駐車場はどちらも第一ターミナルに直結しており、徒歩で移動可能です。

 

ターミナルまではおよそ3~5分で、屋根付きの連絡通路を通って移動できるため、雨の日でも濡れる心配はありません。

出典:羽田空港駐車場「第2駐車場

 

この図はP2の4Fのブロック案内ですが、4Fは第一ターミナルの3Fと連絡歩道橋で繋がっています。

 

公式のP1の図はありませんが、P1も同じように4Fと第一ターミナルの3Fと繋がっていると考えてよいでしょう。

出典:羽田空港旅客ターミナル「フロアガイド|3Fレストラン&ショップ

荷物が多い場合の移動のコツ

家族旅行や長期滞在で、スーツケースが複数あったりベビーカーを持っていたりすると、徒歩移動もなかなか大変です。

 

以下のポイントを押さえておくと、荷物が多い場合でも安心できます。

 

  • できるだけ4Fフロアに駐車する(連絡歩道橋直結)
  • 出発ロビー(3階)に最短で出られるエレベーターの近くに停める
  • 移動時は空港カートを活用(無料・返却自由)

 

P1・P2どちらの駐車場にも、各フロアにエレベーター・エスカレーターがあり、荷物が多い方や高齢者の方でも安全に移動できます。

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場から出るためのスムーズな出庫方法

旅行や出張から無事に帰ってきたあとは、できる限りスムーズに出庫したいですよね。

 

疲れがたまっているタイミングだからこそ、スムーズな出庫はとても大切です。

 

以下では、羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場から出るためのスムーズな出庫方法を解説します。

 

ちょっとした準備で、最後のひと手間がグッとラクになりますよ。

フライト到着後に駐車場へ戻るルート

羽田空港第一ターミナルの到着ロビーは1Fです。

 

P1・P2駐車場へスムーズに戻るには、エスカレーターまたはエレベーターで3Fまで上がり、連絡歩道橋を使うのがベストです。

 

南ウイング側(P1)・北ウイング側(P2)へそれぞれ進み、連絡通路を通って駐車場へ移動しましょう。

 

<おすすめの動き方>

  • 荷物が多い場合:空港内の無料カートを活用(そのまま駐車場まで使用OK)
  • 小さなお子さん連れ・高齢者帯同の場合:エレベーターでの移動が安心

 

到着口に目立った案内表示があるとは限らないので、事前に「P1かP2なのか」を家族と共有しておくのがおすすめです。

事前精算のすすめ|精算機の場所をチェック

出庫時に料金精算していると、後続車のプレッシャーで焦ってしまうこともあるでしょう。

 

そのため、事前に精算しておけばスムーズに出口ゲートを通過できます。

 

精算機は、連絡歩道橋と接続している4Fフロアにあります。

 

現金またはクレジットカードがあれば間違いなく対応していますので、どちらかを持っていれば安心です。

出庫時の混雑ピーク時間と渋滞回避策

羽田空港の駐車場では、出庫時も意外に混雑が発生します。

 

とくに、到着便が集中する夕方〜夜は要注意です。

 

出庫が混雑しやすい時間帯は「18:00〜21:00頃」といわれていて、この時間帯に国内線到着便が殺到します。

 

家族連れ・ビジネス帰りの方が一斉に移動を開始するため、混雑する可能性が高くなります。

 

混雑を避けるコツとしては、以下のような行動をとるようにしましょう。

 

  • 事前精算を済ませておく(出庫がスムーズ)
  • 空港周辺の道路渋滞を、Googleマップなどで事前にチェックしておく
  • フライト到着後にすぐに出庫しようとしない

 

たとえば、羽田空港内には飲食店も充実しているため、食事してから帰宅するのも一つの案です。

予約が取れない?そんな時は「予約代行サービス」がおすすめ!

羽田空港の駐車場は繁忙期になると非常に混雑し、朝には満車になることがあります。

 

とくに小さなお子さんや高齢の両親を連れていたり物が多かったりする旅行では、駐車場の混雑に巻き込まれるだけで、出発前から疲れてしまう可能性が出てきます。

 

予約をとって安心して駐車場を利用したいけど、取れなかったらどうしようと不安を抱えている方におすすめしたいのが、羽田空港駐車場の「予約代行サービス」の活用です。

 

予約代行サービスを使えば、自分で何度もアクセスする手間やストレスを解消できます。

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場Q&A(よくある質問)

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場に関するよくある質問をまとめました。

 

多くの方が気になっている質問なので、ぜひ参考にしてください。

車椅子対応の駐車スペースはある?

P1・P2どちらの駐車場にも、車椅子を利用されている方向けの「障がい者用駐車スペース」が設けられています。

 

各フロアのエレベーター付近に配置されていて、一般の駐車枠より広めに確保されています。

 

なお、ご利用当日の混雑状況によっては障がい者用駐車スペースを利用できない可能性もあるため注意してください。

高さ制限は?大型車は駐車できる?

P1・P2に駐車可能な車種は「積載物、取付物含め、高さ2.3m、幅2.1m、長さ5.7m以内の車両」です。

 

大型SUVやハイルーフ車、ルーフボックス付きの車は注意が必要です。

 

事前に車のサイズを確認し、制限内であることを確認してから向かいましょう。

 

また、P1・P2ともに大型車の駐車は不可となっています。

 

何日間連続して駐車できる?

原則として、連続して14日間を超えて駐車できません。

 

14日間を超えて駐車する場合は、管理室に届出が必要です。

 

届出がない場合や届出があっても届出の駐車期間を経過したにもかかわらず引取りがない場合は、駐車場の管理および空港の保安上支障があるため、警告日から90日経過後に処分されてしまいます。

 

該当した車両については、車両情報が公式ページに掲載されます。

 

届出は、以下のサイトから行ってください。

駐車期間延長届入力フォーム

羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場をスムーズに利用するコツ

最後に、本記事で紹介した内容をもとに、羽田空港第一ターミナルP1・P2駐車場をスムーズに利用するコツを整理しておきましょう。

 

・P1とP2の違いを理解し、自分に合った方を選ぶ(予約ならP2、当日狙いならP1など)

・P2駐車場は早めの予約が安心(とくに繁忙期)

・混雑ピークは、朝の時間帯と夕方18〜21時ごろ

・連絡歩道橋を使えば、P1・P2からターミナルまでは徒歩3〜5分でスムーズに移動可能

・出庫前には事前精算しておくのがおすすめ

・リアルタイム混雑情報は、公式ページまたは公式Xアカウントなどでチェックする

 

ここまで準備できていれば、当日「どこに停めよう?」「間に合うかな…」と慌てることはほぼないでしょう。

 

家族旅行のスタートを駐車場探しでバタバタさせないためには、少しだけ駐車場情報を調べておきましょう。

 

快適な空の旅への第一歩となること間違いありません。

 

本記事が、あなたとご家族の安心に繋がれば幸いです。

 

どうぞ、気をつけて行ってらっしゃいませ!


コラム一覧へ

お気軽にご相談ください。

羽田空港の駐車場の予約に関することを
サポート致します。
当サービスへのご不明点など含め、
なんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら